日本酒用語集
< げんしゅ【原酒】 | 一覧へ戻る | 五百万石(ごひゃくまんごく) >
古酒(こしゅ)①
まえの酒造年度(7月1日~翌年6月30日)以前に作られたお酒。
現在の酒造年度内に出荷する、誕生して1年以内のお酒を「新酒(しんしゅ)」といいます。
この「新酒」以外はすべて「古酒(こしゅ)」である。通常は長期間の貯蔵を経たものをいうが、「古酒」と名乗る年数には規定がありません。
現在の酒造年度内に出荷する、誕生して1年以内のお酒を「新酒(しんしゅ)」といいます。
この「新酒」以外はすべて「古酒(こしゅ)」である。通常は長期間の貯蔵を経たものをいうが、「古酒」と名乗る年数には規定がありません。
< げんしゅ【原酒】 | 一覧へ戻る | 五百万石(ごひゃくまんごく) >